SSブログ

下仁田 2013 [日本の町散歩(関東)]

二度目の下仁田は冬の日であった。抜けるような冬晴れの空の下、町にはやはりひと気はなく、かつての目抜き通りも時間が止まったかのよう。今も残る木造の古い建物の入口のガラス戸には「撞球場」とある。2Fの窓辺の木の欄干の様子は、まるで旅籠か遊郭か。階下でビリヤードに興じ、ゲームに飽きがくれば勝者は女の手を引いて、上階へとしけ込んだに違いない。
この狭い通りが、そんな庶民の嬌声に沸き立った時代があったのだ。そんなに昔のことではなかったはずである。

そんな町の記憶が、あちらこちらに封じこまれて眠っているかのような下仁田の町。しかしその場所も、その記憶もまた少しずつ、だが確実に朽ちてゆくのだ。

FWshimonitaRG050(1).jpg

中央通りの風情
FWshimonitaRG078(1).jpg

妙義山に抱かれた、どんづまりの終着駅、下仁田。


FWshimonitaRG079(1).jpg

朝の下仁田駅前。


FWshimonitaRG076(1).jpg

駅のすぐ東側に、古びた倉庫群が残されている。


FWshimonitaRG075(1).jpg

かつてこの場所が、物資の集散地であった名残である。


FWshimonitaRG077(1).jpg

下仁田名産として名高い葱やこんにゃくもさることながら、石灰がこの町を潤した。


FWshimonitaRG101(1).jpg


FWshimonitaRG080(1).jpg

駅前からまっすぐ西へ続く狭いこの中央通りが、
かつての下仁田の繁華街であった。


FWshimonitaRG116(1).jpg

時が止まったままの中央通り。


FWshimonitaRG102(1).jpg

中央通りより北側を見る。このあたりは色街であったという。


FWshimonitaRG090(1).jpg

青い看板にかすかに残された「SONY」の文字。


FWshimonitaRG091(1).jpg

貴重な現役店舗もところどころにある。


FWshimonitaRG104(1).jpg

下仁田の目抜き通り、中央通りはわずか300メートルほどである。


FWshimonitaRG115(1).jpg


FWshimonitaRG083(1).jpg

中央通りの北側には仲町通りが東西に延びる。


FWshimonitaRG088(1).jpg


FWshimonitaRG089(1).jpg

仲町通りもかつて商店が並んでいたようだが、今はひっそりしている。


FWshimonitaRG084(1).jpg


FWshimonitaRG105(1).jpg

中央通りの中ほどから上町通りの商店を見る。


FWshimonitaRG107(1).jpg

上町通りは片側二車線の道路で車の通行もちらほらあり、
自家製こんにゃくで有名な「まるへい」等の老舗店舗もいくつか残っている。


FWshimonitaRG106(1).jpg


FWshimonitaRG085(1).jpg


FWshimonitaRG108(1).jpg


FWshimonitaRG110(1).jpg


FWshimonitaRG087(1).jpg

上町通りと仲町通りの交差点付近。
歴史的な蔵などの建造物もちらほらあるが、近年流行りの「むかし町」としては
下仁田はほとんど知られていない。


FWshimonitaRG086(1).jpg


FWshimonitaRG112(1).jpg


やはり、下仁田で最も味があるのは、狭い中央通りである。

FWshimonitaRG051(1).jpg

右側のパチンコ屋は10年以上前に廃業しているそうだが
左側のラーメン店はれっきとした現役である。


FWshimonitaRG050(1).jpg

右側の木造の古い建物の1Fの入口に書かれた文字は「撞球場」と読める。
ビリヤード場だったのだ。2Fの窓辺の木の欄干も味がある。
じっと見ていると、昭和以前、いやもっとさかのぼって江戸時代の町屋や
旅籠の賑わいさえも聞こえてくるように思う。


FWR0025861(1).jpg

「撞球場」のガラスは一部破損しており、中をのぞくとなんと今もビリヤード台が!
誰かがこまめに手入れをしているらしく、まるで現役当時のようにきれいに整頓されていた。


FWshimonitaRG067(1).jpg

中央通りを駅へ抜けたところに、下仁田一の老舗旅館「常盤館」がある。

FWshimonitaRG100(1).jpg

竹久夢二も宿泊したという「常盤館」は今も現役。
こんにゃくとすき焼きの美味しい料亭でもある。冬は下仁田ネギのすき焼きがたまらない。


FWshimonitaRG052(1).jpg


FWshimonitaRG054(1).jpg


FWshimonitaRG056(1).jpg


FWshimonitaRG121(1).jpg

駅の南側にある倉庫。こちらは現役である。石灰は今でも下仁田を少しは潤している。


FWshimonitaRG058(1).jpg

午後、ふたたび上町通りにやってきた。


FWshimonitaRG062(1).jpg

建物の風情と、屋号が気になる「十一屋」。何屋だったのだろう?


FWshimonitaRG059(2).jpg



FWshimonitaRG063(1).jpg


FWshimonitaRG064(1).jpg

午後もひっそりしている仲町通り。


FWshimonitaRG055(1).jpg


FWshimonitaRG065(1).jpg

黒塀の残る中央通り~仲町通りあたりの路地。
朽ちた建物は取り壊され、年々更地がふえてゆく。


FWshimonitaRG093(1).jpg

パチンコ屋はずっと昔に廃業したが、トイレだけは現役なのか。


FWshimonitaRG073(1).jpg


FWshimonitaRG068(1).jpg

下仁田駅近くにある人気の「きよしや食堂」。
静かなこの町のどこに、これだけ人がいたのかと驚くほどいつもお店は満員である。


FWshimonitaRG071(1).jpg


FWshimonitaRG072(2).jpg

「常盤館」の表玄関風情。


FWshimonitaRG070(1).jpg

下仁田駅に帰って来た。


◎下仁田駅(上信電鉄)
2014年、群馬県の富岡製糸場が世界遺産に認定された。遠い東洋の小さな島国の産業遺産が、世界的な遺産として知られることになるとは、驚くべきことであると思う。
その富岡へは、高崎から上信電鉄というローカル線に乗り、途中の上州富岡駅で降りる。下仁田はさらにその先20分たらず、終点まで乗っていけばよいだけであるが、足を延ばす観光客は少ない。

FWR0025785(1).jpg


FWR0025780(1).jpg


FWR0025768(1).jpg


FWR0025772(1).jpg


FWR0025888(1).jpg


FWR0025980(1).jpg


FWR0025990(1).jpg


FWR0025802(1).jpg


FWR0025804(1).jpg


FWshimonitaRG120(1).jpg

さよなら、下仁田。


撮影:2013年12月、2014年2月
本文:2014年12月













nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。