SSブログ

結城 2015 [日本の町散歩(関東)]

結城という町の名前は、小学校のころから知っていた。今でも小学生たちは「結城紬」を学ぶのだろうか。日本の重要文化財である、伝統工芸品の最高級絹織物。それがどんなものかは知らなくても、「ゆうきつむぎ」という語感の美しさは大人になった今も覚えている。そして今回、ふらりとその結城という町にやって来た。
思いのほか沢山の店蔵が健在で、関東圏の町としてはちょっと意外なくらいに味わい深い町並みが残っている。そして大切なことは、そんな町並みが現役の「町」として今もきちんと機能していて、いきいきしたものが感じられることである。数は減ったとはいえ、結城には今も紬の工房や問屋がいくつも残っていて、それがこの町を産業的にも精神的にも、いまだしっかりと自立せしめているように思われた。

FWyuukiRG028(1).jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

FWyuukiRG003(1).jpg

駅前通りより結城駅(JR水戸線)を臨む。駅は近代化されている。


FWyuukiRG001(1).jpg

結城駅前の町並み


FWyuukiRG002(1).jpg

大がかりな公共施設等はあるが、
個人商店であったと思しき建物は軒並みシャッターを下ろしている


FWyuukiRG004(1).jpg

駅前からそのまま市街地に続く道が結城のメインストリート。


FWyuukiRG005(1).jpg

少し進むと右側に現役の石崎旅館がある。このあたりは肝入町という。


FWyuukiRG006(1).jpg

通りの左右の建物について、伝統的な建物が否かを問わず、それが何屋なのかを
示す統一された木製の看板が手近の街路灯に取り付けられている。
右の伝統的建築は石崎旅館なので「宿や」という看板。左の昭和なブティックは「婦人服」の看板。


FWyuukiRG033(1).jpg

肝入町から少し北の浦町あたり。


FWyuukiRG034(1).jpg


FWyuukiRG035(1).jpg


FWyuukiRG023(2).jpg


FWyuukiRG024(1).jpg

浦町あたりまで来ると、なかなか壮観な町並みである。


FWyuukiRG026(1).jpg

のれんが翻っている店は秋葉糀味噌醸造。
天保3年創業の老舗で今も伝統的製法で「つむぎみそ」等を造る。


FWyuukiRG028(1).jpg


FWyuukiRG036(1).jpg

浦町の交差点。


FWyuukiRG025(1).jpg

浦町から東西へ伸びるのが健田(たけだ)通り。


FWyuukiRG030(1).jpg

角の制服店も興味深いがその次の店(見世)蔵も良い。
明治8年建築の金物店で、現在も鋼材会社の本店として現役である。
街路灯の例の看板には「鐵屋」と書かれている。



・裏通りの風情
肝入町から浦町にかけての裏通りの表情。

FWyuukiRG007(1).jpg


FWyuukiRG010(1).jpg


FWyuukiRG009(1).jpg


FWyuukiRG011(2).jpg


FWyuukiRG016(1).jpg


FWyuukiRG039(1).jpg


FWyuukiRG040(1).jpg



再び表通りへ。
駅前から続く通りを北上し、浦町のさらにひとつ北の交差点が、町の中心であった大町の辻である。大町交差点を東西に貫くのが大町通りで、結城紬の問屋がずらりとならんだ賑やかな場所であったという。

FWyuukiRG015(1).jpg

現在の大町交差点。


FWyuukiRG020(1).jpg

大町通り(東側)から見た大町交差点。


FWyuukiRG021(1).jpg


FWyuukiRG017(1).jpg


FWyuukiRG018(1).jpg

大町かいわい。駐車場が増えたが蔵も健在。


FWyuukiRG019(1).jpg

大町交差点から見た現在の大町通り。問屋街という感じではなくなっているが、
今もいくつかの老舗問屋が古い店蔵で営業を続けている。


FWyuukiRG022(1).jpg

古い店蔵を利用した観光休憩所。


FWyuukiRG013(1).jpg

大町通りを西に進むと、現役の結城紬の製造販売元「縞屋」
「奥順」の現役店舗。いまもここで商取引が行われている。


FWyuukiRG014(1).jpg


さらに駅前通りを北へ。
大町通りのひとつ北が西の宮住吉通り。
通りの北側にある住吉神社にちなんで付けられた名前である。

FWR0043616(1).jpg

交差点。角にある建物は元何屋だったのだろうか?
独特の看板建築が興味をひく。


FWR0043619(1).jpg

甘味茶屋「真盛堂」。和菓子屋が隣の蔵をリノベーションしてオープンした和カフェ。
結城にはこうしたリノベーション店舗が比較的少なかったが、これから増えてくるかもしれない。


FWyuukiRG051(1).jpg


FWyuukiRG050(1).jpg


FWyuukiRG056(1).jpg

鈴木紡績の蔵。

FWyuukiRG054(1).jpg

交差点から西の宮住吉通り(東方)を見る


FWyuukiRG049(1).jpg

西の宮住吉通りを少し西に入ったところから交差点を見る。


FWyuukiRG052(1).jpg


FWyuukiRG053(1).jpg

こちらも交差点に面した建物。



・駅前通りの西側へ

駅前通りの西側は寺町である。主だったものだけでも、妙国寺、光福寺、金福寺、弘経寺、孝顕寺、称名寺、常光寺等があり、静かで落ち着いた雰囲気の界隈である。そんな中に「武勇蔵元」と「結城酒造」の二つの酒蔵があるのがまたゆかしい。

FWyuukiRG037(2).jpg

浦町交差点から西へ続く道。


FWR0043612(1).jpg

武勇蔵元。
結城はまた味噌、醬油のほか酒造りもさかんであった。


FWyuukiRG041(2).jpg

孝顕寺参道。


FWyuukiRG042(1).jpg


FWyuukiRG043(1).jpg

与謝蕪村が滞在したという弘経寺。


FWyuukiRG046(2).jpg


FWyuukiRG048(1).jpg

弘経寺の東門より西の宮住吉通り方面を見る。


FWyuukiRG044(1).jpg


西の宮住吉通りを東へ歩いてゆく。

FWyuukiRG058(1).jpg

途中の路地にも趣きがある。


FWyuukiRG059(1).jpg


FWyuukiRG060(1).jpg

面白い板張りの家。


FWyuukiRG061(1).jpg


FWyuukiRG063(1).jpg

西の宮住吉通りの東のつきあたりに薬師堂がある。



・結城城への道

結城はまた城下町でもあった。鎌倉時代、源頼朝の家臣として勃興し、その後栄華を築いた結城一族の城のあとが、町の北東のはずれに残されている。結城の街歩きを楽しんだら、次は城跡を訪ねてみるのも面白い。
城跡へは、西の宮住吉通りの東の端から、北東へと伸びる玉岡通りを歩いてゆく。

FWR0043620(1).jpg

玉岡通り。
歩道がよく整備され、左の結城小学校の塀は築地塀が再現されている。


FWR0043622(1).jpg


FWR0043621(1).jpg


FWR0043626(1).jpg


玉岡通りを5分ほど進むと、すぐに結城用水にかかる橋に出てくる。
ここより北東が、結城城の場内であった。

FWR0043630(1).jpg

右の水路が結城用水。左に見えるのは住宅地の親水公園である。


FWR0043627(1).jpg

そして、この親水公園が、結城城の南側の濠のあとであるという。


FWyuukiRG066(1).jpg

さて、結城用水をわたり、城跡へはごく緩やかな上り坂である。


FWyuukiRG065(1).jpg

あたりはすっかり田園風景に。


FWyuukiRG068(1).jpg


FWyuukiRG070(1).jpg

しかし、どことなく、武家屋敷が並んでいたような雰囲気もする。


FWyuukiRG071(1).jpg


FWyuukiRG072(1).jpg

内堀跡にかかる橋


FWR0043639(1).jpg


FWR0043640(1).jpg

現在の、結城城本丸跡である。とくに整備されず公園となっている。


FWR0043645(1).jpg

西側に残る内堀のあと。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

城跡から戻り、引き続き町の散策を再開する。

FWyuukiRG073(1).jpg


FWyuukiRG074(1).jpg

結城市役所の塀も白い築地塀。


FWyuukiRG075(1).jpg

住吉神社前。


FWyuukiRG076(1).jpg

石町かいわい。


住吉神社前から北へ伸びる道筋が紺屋町、その先が鍛冶町である。

FWyuukiRG077(1).jpg

紺屋町。このあたりも古い商店が並び、趣き深い。


FWyuukiRG080(1).jpg


FWyuukiRG078(1).jpg


FWyuukiRG079(1).jpg


FWyuukiRG081(1).jpg


FWyuukiRG082(1).jpg

紺屋町から駅前通りへ出たところにある、大変趣き深い理髪店。


ここから、駅前通りを駅へと引き返してゆく。

FWyuukiRG084(1).jpg


FWyuukiRG085(1).jpg


FWR0043670(1).jpg


FWR0043674(1).jpg


・・・ちょっと、寄り道。西の宮住吉通りを少し東に入ったあたりで見つけたこちらの路地。

FWR0043678(1).jpg

中ほどに、非常に立派な石造りの看板建築の建物がある。


FWR0043682(2).jpg


FWR0043686(1).jpg

この立派な構えの店、「増田書店」と書かれている。
いまは廃業している様子である。


FWR0043687(1).jpg


・・・駅前通りに戻る。

FWR0043697(1).jpg

左に醬油蔵の小田屋、右にお茶の赤萩。どちらも老舗である。


FWR0043698(1).jpg

浦町交差点のところで制服屋と書いた店、石塚洋品店。


FWR0043703(1).jpg


FWR0043706(1).jpg


撮影:2015年12月




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

龍野 2015撮影機材変更のお知らせ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。