SSブログ

秋の小諸 2009 [日本の町散歩(中部)]

 小諸なる古城のほとり
 雲白く遊子悲しむ  ・・・・

言うまでもなく、島崎藤村の「千曲川旅情の歌」の冒頭である。
恥ずかしながら、私が知っているのはこの一節にすぎないが、それだけでも、まだ見ぬ小諸という街への旅ごころを掻き立てるには十分である。
小諸、こもろ、・・なんと優しく、愛らしい響きの街だろうか。
北国街道の宿場町であり、小諸藩の拠点でもあった街。
若き島崎藤村が、初めての家庭を持ち、生涯で最も幸せな時期を生きた街。
いまでも古城が残り、眼下に千曲川を見下ろす、静かな高原の街。

かつて信越本線が通り、東京からの多くの特急列車が停車した小諸も、
いまはローカル電車が時折やってくるだけ。小諸はずいぶん静かになったという。

藤村の「千曲川のスケッチ」を手に、そのローカル電車で小諸を訪ねよう。

FWkomoroRG036(2).jpg

懐古園の画家


続きを読む


扶餘 2008 [アジアの町紀行]

歴史のはるかなる百済国、その都が置かれた地が扶餘(扶余)である。
私は、そこにゆきたいと、ずっと思っていた。

私の生まれ育った関西は、この百済王国との関係が深い。
大阪市や堺市にはいまも「百済」を名乗る土地がいくつかあり、
小さいころ、住んでいた家の近くを流れる汚れた川も「百済川」といった。
奈良県にも百済にちなんだ寺や村があるそうだ。
百済と大和とは、人物の行き来が盛んだったようである。

660年、百済王国は唐と新羅の連合軍により滅ぼされた。
百済滅亡のあと、多くの百済人が日本に落ち延び、現在の大阪や堺に定住したそうだ。
だから、百済は、私にとっても、ひょっとしたら、遠い故郷かもしれないのだ。

FWbuyeoRG034(1).jpg

宮南池(クンナムジ)の朝

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。