SSブログ

下津井 2012 [日本の町散歩(中国・四国)]

下津井は、歴史ある瀬戸内の港町である。古代奈良時代からすでに風待ちの湊として賑わっていたらしい。江戸時代以降は、四国への船が発着する玄関口でもあったし、北前船の中継地に指定され、問屋や遊郭等が並び町はますます賑わったらしい。明治以降も、下津井の重要性は変わらなかった。この下津井から四国の丸亀へ向かうフェリーは重宝され、その連絡のために、岡山方面からこの下津井へ、鉄道も敷かれた。

いま、この歴史ある下津井の町を歩く人は、ごくわずかである。長い歴史を持った丸亀航路は消え、岡山方面とを結んでいた下津井電鉄も、とっくの昔に廃線となった。町は、往時の街並みそのままに、瀬戸内の明るい日差しに照らされ、うつうつと眠るように今もそこに横たわっている。


真上を、瀬戸大橋を渡るトラックやJR瀬戸大橋線の快速電車が、ひっきりなしに通ってゆく。


FWshimotsuiRG024(1).jpg

下津井地区


続きを読む


武蔵野(3) 2011-12 [日本の町散歩(関東)]

2010年、私は都心にほど近い豊島区の椎名町駅周辺に引っ越しをした。
新居の周辺は、もちろん完全な市街地であり、畑もなければ並木もなく、
武蔵野の野の風景を見ることはできない。
かわりに、商店街や、古びたアパートや、小さな公園があるばかりだ。

しかし、もとはここも武蔵野のただなかであっただろう。
人々の顔つきの穏やかさ、街にたゆたう、どこか緩やかな空気に、
その片鱗を感じることができる。
だからなのか、私の武蔵野探訪は、その後も止むことがなかった。

2011年から2012年は、狭山丘陵と呼ばれる地域を歩いたり、三芳町などの畑地をめぐったりした。

FWmusashinoRG633(2).jpg

東大和市蔵敷
2011年3月

続きを読む


小川町 2010 [日本の町散歩(関東)]

東武東上線、池袋駅。成増や志木など近郊止まりの普通電車や準急電車に交じって、遠くへゆく急行電車が20分おきに発着する。その行き先は、「小川町」とある。
小川町、おがわまち・・・ 急行電車の終着駅となっているその町は、どんなところなのだろう。終点であっても、小川「町」というからには、田舎ではなさそうだ。その響きの奥ゆかしさとも相まって、なかなかに興を誘う。
調べてみると、そこは外秩父の山に囲まれた盆地で、秩父往還沿いに古くから開けた商業の町であり、伝統工芸の和紙や日本酒を名産とする豊かな里でもあるようだ。

まだ肌寒い3月のある日、気の赴くままに急行電車に乗って小川町を目指した。
埼玉県比企郡小川町・・・ そうは言ってもそこは東京にほど近い、武蔵の国の「小京都」の散策記である。


FWogawamachiRG025(1).jpg

小川町の市街地

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。