SSブログ

会津若松 2015 [日本の町散歩(東北)]

会津若松は言わずと知れた会津地方、会津盆地の中心都市である。町の名前は本来「若松」であるが、他地方の人からは「会津」を冠して堂々「会津若松」と呼ばれることが多く、現在は自治体としての正式名称も「会津若松市」でありJRの駅名も「会津若松駅」である。
小さな地方を中心に旅してきた私にとっては、大都会のように思えるこの若松。名城「鶴ヶ城」を筆頭に歴史遺産も多く、会津塗等の漆器、焼き物、民芸品から郷土料理に至るまで豊かな伝統文化を持ち、今に伝える立派な観光都市でもある(たとえば玩具の「起き上がり小法師(こぼし)」は会津若松発祥である)。
近年はとくに、旧城下町内で伝統的建造物の保存等もさかんで、道筋には「町方蔵しっく通り」「野口英世青春通り」などと名前が付けられ、越後街道の入り口にあたる「七日町通り」もレトロ人気で活況を博していると聞く。
そんな若松の城と街を私が訪ねたのは、鶴ヶ城の桜がちょうど満開となった春のひと日であった。

FWaizuwakamatsuRG144(3).jpg

続きを読む


モレ・シュル・ロワン 2014 [ヨーロッパの町紀行]

イル・ド・フランスとはパリ周辺の首都圏地域を指す名称(直訳すると「フランスの島」)であるが、東京周辺のビルやマンションが密集する息詰まるような「首都圏」とはまるで違う。パリ周辺にも無論、団地群が密集するいわゆる「郊外地域(バンリュー)」はあるが、東京のそれのようなとりとめのないものではない。「イル・ド・フランス」とは、そんな郊外地域をさらに広い範囲で包括する地域名であり、セーヌ川、マルヌ川、オワーズ川の3本の美しい川のもたらす豊富な水資源と、肥沃な森と緑野に恵まれた、自然の風光ゆたかな、美しい土地なのである。そんな川のほとりや緑の谷の合い間に、絵のように美しい小さな町や村がいくつも点在する。パリへ旅行するなら、うち一日は列車に揺られ、そんなイル・ド・フランスの小さな町を訪ねてみたい・・・そう思って、私が選んだのが、今回訪れた「モレ・シュル・ロワン」である。

人口3500人という小さなモレの町は、その名のとおり、ロワン川のほとりにある。私の好きな画家、アルフレッド・シスレーが住み、愛し、描いた町。見るものの心に、ただ穏やかに浸みこんでゆくような、柔らかく平明な絵の数々に誘われて、私はパリ・リヨン駅から列車に乗り込んだ。

FWmoret-sur-loingRG030(3).jpg

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。