SSブログ

金山 2016 [日本の町散歩(東北)]

山形新幹線の終点、新庄駅からさらに北へ、バスで揺られること40分。山を越えてたどり着く静かな町、金山(かねやま)は、ほかにどこにもない町である。ここで育った子供達は、大きくなって他の町へ出ればきっと、そのつまらなさ、個性のなさに驚くだろう。そして、わが町金山を、あらためて誇らしく思うに違いない。
金山が「町並み(景観)づくり100年計画」を立ち上げ「新金山町基本構想」を策定したのは昭和58年。そこでは今後、街並みと自然・風景を調和させ、同時に林業等の地場産業の振興や人と自然の共生を図るということが謳われている。
それから30余年。金山は本当に自然の中で自然とともに息づく、 美しい町になった。建物は白壁と切り妻屋根を特徴とする、独特なスタイルのものが多い。山合いの谷間に、周囲の風光と調和していながらも、堂々たる木組みの家々が現れてくる光景は、もはやドイツの村のようにも思え、日本離れした斬新さすら感じさせる。こうした家屋は「金山型住宅」と名付けられ、この地方の風土に根差した在来工法で建てられるほか、地元産の木材がふんだんに使われる。実際のところ新しい住宅ほどこのスタイルで建てられているというから驚きだ。「100年計画」の完成が今から楽しみである。

FWDSC_9320(1).jpg

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

真壁 2016 [日本の町散歩(関東)]

真壁は、筑波山のふもとに位置する在郷町である。古くは平安から鎌倉、戦国時代にかけてこの地を支配した真壁氏の城があったとされ、その後も江戸期から明治、大正にかけて、周辺地域の物資の集散地として栄えた。江戸時代の古い町割りがそのまま残っているだけでなく、江戸期建造の書店、明治期の店蔵(醬油店)、大正時代の菓子店、そして昭和初期の洋館建築(郵便局)等、それぞれの時代を語る建物があちこちに散らばっている真壁の街歩きは、モザイク模様をみるような面白さがある。平成23年建築の「真壁伝承館」を我らが平成時代の代表選手として加えても良いだろう。
残念なことに現在の真壁には、鉄道はおろかバスすらも通っておらず、そのせいか知名度の上でもいまひとつだが、関東圏には珍しく、比較的小さい範囲にしっかりと街がまとまっており、前述したような古い老舗がいまだ現役で街のそこここに息づいている点は特筆されるべきことである。広域合併により桜川市が誕生して早10年。バス再開に向けた検証もスタートしたといい、真壁の街は静かに再生の時を待っている。

FWDSC_8181(1).jpg

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

酒田 2016 [日本の町散歩(東北)]

最上川の河口に位置する酒田こそは、北前船の出発地として栄えた商業都市。東北各地から集められた米や紅花等が上方や江戸に運ばれ、米取引の中心地として栄えた酒田には、富裕な大商人たちが次々と登場して街を潤した。江戸へ出るには峻厳な山々を越えなければならないこれらの地方は、北前船との交易を通して、江戸よりもむしろ上方から多くの文化的影響を受けたり、逆に与えたりしたに違いない。今のこの地方の風土・気質に、どこか関西ふうな陽気さがあるのはこうした歴史的な歴史的な背景によるものかもしれないし、いずれにしても酒田はそれらの文化の混ざり合う中継地でもあった。
残念ながら市の中心部は昭和51年の大火ですっかり装いを変えてしまい、街歩きの面白みは減じたが、本間家や鐙屋といった廻船問屋の邸宅はいまもそのまま残っているし、街の西側に位置する日和山公園のふもとの一帯には、いまも料亭や小料理屋が残る界隈があり、どこか京都の祇園を思わせる雅趣を感じさせる。明治時代創建の木造の食料倉庫も、現役で使われている。平成の現在でも酒田港は、日本海側有数の国際貿易港であり、外国船が出入りすることも多いそうだ。

FWDSC_9208(1).jpg


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

長井 2016 [日本の町散歩(東北)]

最上川の河口にある酒田から北前船が出て、さかんに京・大坂との交易を行ったことはよく知られているが、この北前船、酒田からさらに最上川をさかのぼり、流域にある多くの町々とも直接交易を行っていたという。そのうち、最も上流にあった町が長井である。最上川河口からさかのぼること170km、北前船はここまでやってきた。長井の最上川畔にはふたつの船着き場が出来、長井は「山の港町」としてたいへん栄えた。

現在の長井は、観光ガイドにも取り上げられず、街並み保存という面でも名前が挙がることは少ない。中心市街地の衰退は著しく、連続した古い町並みは期待できないが、歩いてみるとそうした中に意外に多くの商家建築が残っていることに驚かされる。点在する豪商たちの住まいを訪ね歩けば、往時のこの街の繁栄を十分しのぶことができるし、味噌、醬油、酒等の昔ながらの蔵や、伝統産業の織物(紬)などの名産品がまだまだ現役なのも特筆すべきことだ。それだけではない。町には四方八方の山々から最上川へと流れ込む水が集まる。これらの水路が悠久の昔から町に張り巡らされ、いまも清冽な流れをいっぱいにたたえて町じゅうを潤している様子がなんとも心地よく、かけがえのないこの街の財産となっている。

FWDSC_7398(1).jpg

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。