SSブログ

下諏訪 2016 [日本の町散歩(中部)]

梅雨に入り、曇りや小雨の日が続くようになると撮影に出かけようとするモチベーションも下がってしまう。かつて鎌倉の地を雨の中撮り歩いたことがあったが、どこかほかにも灰色の雲の下で映える街はないものだろうか。。そんなふうに思いあぐねて、何となく「いいんじゃないか」と予感して曇天のもと訪ねたのが、下諏訪であった。
諏訪湖畔には上諏訪と下諏訪という二つの温泉街がある。大型ホテルや温泉施設が並ぶ上諏訪と異なり、下諏訪はかつての宿場町の面影をたっぷりと残す、昔ながらの温泉街であるという。「しもすわ」という響きも落ち着いていて心地よい。そんな穏やかな町なら曇り空でも、いや曇り空だからこそ見えてくる奥ゆかしき風情があるかもしれないと期待をかけて、街をあるいてみた。

FWDSC_6118(1).jpg

続きを読む


井の頭線 ~アジサイの頃 2011 [日本の町散歩(関東)]

一般的な郊外電車の中で、京王井の頭線ほど個性をしっかり持ち、沿線住民からマスコット的な愛着を持たれている路線も少ないだろう。距離が短く、どことも相互直通をしていないことが、逆に路線の個性を際立てせているし、電車のカラーが七色(七種類ある)というのもカワイイではないか。
そんな井の頭線の特徴のひとつが、なぜか沿線にやたらとアジサイが多く植えられていること。梅雨のころになると、それこそ曇り空の中、多種多様の色のアジサイが線路わきに咲き乱れており、電車のステンレス+パステル調のカラーリングと妙にマッチして楽しいのだ。
私個人にとっても、大学キャンパスが沿線にあったため、井の頭線は青春の大切な記憶と分かち難く結びついている。追憶も込めて一度きちんと撮影しておこうと思っていたが、結局一度、出掛けたきりで中途半端になってしまった。

FWinokashiraRG010(1).jpg

続きを読む


東京~都電とその周辺(西ヶ原、庚申塚、向原、雑司ヶ谷) 2013 [日本の町散歩(関東)]

ヒューマンサイズの乗り物がある街はいい。そこは人が下駄履きでうろうろできる街だからだ。自分の家と、街と、それらを結び合わせる乗り物との間に境界がない、あるいは境界があいまいであるというのは、人と街とが同じ息づかいをしているということだろう。すなわち、住みよい街、すぐれた街ということになる。
東京でも、都電荒川線の走っているエリアでは、人々はとりわけ等身大の暮らしをしているように思える。今回は、どちらかというと都電そのものにフォーカスを当てているが、近いうちにそうした街の息ぶきを、改めてとらえてみたいと思う。
なお、向原から鬼子母神前にかけては、こうした街と人と、そして都電の関係を、すべてぶちこわそうとする工事が、残念ながら、他ならぬ東京都によって進められている。

FWtokyoRG221(1).jpg


続きを読む


東京<椎名町> 2010~2016 [日本の町散歩(関東)]

わが街、椎名町。2010年からここに住み始めてかれこれ7年になる。自慢じゃないが、私はかれこれ20回程度引っ越しをし、それと同じ数だけの街に住んできた。どの街も捨てがたい、その街ならではの良さがあったがしかし、椎名町ほど私の肌によくなじみ、住んでいて飽きの来ない街は初めてである。2013年に私は縁あって結婚したが、結婚してからもこの街を離れることができず、やっぱり住んでいる。ありがたいことに、嫁もこの街を気に入ってくれている。
西武線に乗って池袋からわずかひと駅。サンシャインやメトロポリタンを間近に感じながらも、ここは一転、古アパートが並ぶ、普段着にサンダル履きの下町である。かといって台東、江東の下町のような江戸っ子気質的な狭量な雰囲気もなければ、板橋の下町のような不良少年的チャキチャキさもない。都心近くにありながら、若者が多いわけでもなく、至って特徴のない日々つつがない日常が当たり前のように繰り返されるだけの穏やかなこの街は、だからこそ離れがたく、もはや自分の体の一部のようにも感じられるほどに、何気ないのである。

だが何事にも終わりがある。2016年、ついにこの街を離れなければならない時がきた。これを機に、今まで少しずつ撮って来た自宅周辺の町並み写真を、ここでほぼ撮影時期順にまとめておきたいと思う。

FWDSC_5505(1).jpg

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。